U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

2019-01-01から1年間の記事一覧

授業道場野口塾

146 授業道場野口塾 今日は、授業道場野口塾に参加させていただいた。 昨年度も参加させていただき、今年で2回目だ。 こういう勉強会に参加すると たくさんの刺激をもらえ、多くの学びを得ることができる。 また、自分なりにも本を読み、勉強しているつ…

疲労困憊

145 特支学級記10/18 疲労困憊 2泊3日の宿泊学習明けの金曜日。 昨日は早く寝たが、まったく疲れが取れていない。 子どもたちも同じだろう。 朝、あいさつ運動に外に出る。 少しでも早く3年生に会うために 5年生の表情をチェックするために今日…

なかなかに

144 特支学級記10/16 なかなかに 宿泊学習2日目。 5時起床。 身支度を整え、見回りをする。 みんなよく寝ている。 いいことだ! 朝食。 グループでそれぞれ食べている。 Bは入れず、私と食べる。 午前中の活動。 野外炊飯を行う。 特支の子どもたちは なかな…

良いスタート

142 特支学級記10/15 良いスタート 今日から2泊3日の宿泊学習。 三連休明けで不安。 朝、クラスの子は みんな時間通りに登校! Aはかなりノリノリだ。 バスの中。 友達と話しながら過ごす。 AもBも楽しそう。 ガンダムのマニアックなクイズも出して 大満足の…

こういうときだからこそ

142 こういうときだからこそ 台風19号はすさまじいものであった。 私の家の近所でも、大小たくさんの川が氾濫した。 幸い、家も車も被害はなかったが 2,3分外を歩けば、あたり一面水浸しであった。 今は水もひき、身動きも自由にとることができる。 自…

本当に必要なこととは

141 本当に必要なこととは 最近、よく考えている。 働き方改革、運動会の時間短縮、行事の削減、プログラミング、英語 減らそうとする一方でやることが強制的に増やされている。 物騒な世の中にもなり 通学路の安全点検、下校指導、防犯パトロール これら…

見えない不安

140 特支学級記10/11 見えない不安 今日は、1年生の遠足がある。 朝のあいさつをする前に、バスが入れるように協力する。 こういうところでも信頼を得ていく。 朝のあいさつをする。 最近は外でしている。 外でしてからの方がAの登校指導へ行きやすい。 …

聞き上手

139 特支学級記10/8 今日は、4年生が宿泊に行く。 朝は交通整理を行う。 こういうところで率先して働き、信頼を得る。 交通整理のあと、Aの登校指導へ。 朝の会。 今日もBが来ていない。 Aを朝の会に向かわせ、昇降口へ。 イライラした表情でフラフラし…

落ち着かない週明け

138 特支学級記10/7 落ち着かない週明け 朝、Aの登校指導へ。 話ながら学校に来ることでAも落ち着く。 朝の会。 Bが来ない。 昇降口へ行くと、フラフラしているBがいた。 やはり落ち着かない。 教室を他の先生にお願いし、Bの対応にあたる。 結局、落ち…

敬意を

137 敬意を 昨日、サッカーの試合だった。 リーグ戦も残り3節、現在首位。 2位との勝ち点差は1。 負けられない試合である。 結果は、5-2で勝利。 ただ試合は、かなり荒れた。 相手チームは、イエローカードが4枚も出た。 審判に対しての文句や暴言…

言葉1つの大切さ

136 特支学級記10/4 言葉1つの大切さ あいにくの雨。 そんな天気だからこそ、いつものようにAの登校指導に行く。 周囲からの信頼、Aからの信頼を高めることができる。 今日は、社会科見学。 5年生を残し、3年生の児童引率。 補教計画も立て、子ど…

子どもに合った方法

135 特支学級記10/3 子どもに合った方法 今日もAの登校指導から1日が始まる。 ここのところいい調子。 迎えに行くことの効果が出ている。 今日からDのトイレトレーニングでタイマーを使う。 1か月記録を続けてきて、排尿間隔、排便間隔がわかってきたからだ…

子どもに任せても確認は必要

134 特支学級記10/2 子どもに任せても確認は必要 今日も朝は、Aの登校指導に行く。 私の姿を見つけるなり 「〇〇先生、〇〇歳!」 と登校班の子どもたちと大合唱。 やめてくれ! 今日は、母親が途中まで一緒に登校していた。 バトンタッチし、途中から私…

平凡こそ幸せ

133 特支学級記10/1 平凡こそ幸せ 朝、急遽、支援級の先生が発熱で休みとの連絡が入る。 急いで補教案を作る。 各交流担任に時間割を聞きに行き、1日お願いしますとあいさつをする。 7時半ごろようやくできあがった。 そのあと、Aの登校班の指導に向かう…

週明け

特支学級記9/30 週明けは、かなり気を遣う。 ましてや3連休が2回続いてからの週明け。 休みが少ないという荒れが絶対に出る。 朝。 Aが学校に着くなり、あいつムカつくと言っている。 登校中に指導されたようだ。 しかし、朝の会にはAもBもスムーズに…

リーグ首位

昨日、リーグ戦があった。 苦しみながらも勝利し、残り3節を残し首位! 1部昇格の可能性が非常に高くなってきた。 下は19歳、上は40歳オーバーと年齢差は大きいが 今年のチームは、親密度が高い。 そして、試合中の前向きな声かけが多い。 ミスして、…

マックの親子

先日、マクドナルドを利用したときのことである。 私は、コーヒーを飲みながら読書をしていた。 そこに、2歳くらいの男の子とその父親が来店した。 注文をし、会計が終わって、席に座る。 と同時に、店員さんが小さい子ども用のいすを持ってきてくれた。 そ…

特支学級記9/27

今日は、給食時に大荒れした。 4時間目、終了直前にAがアイロンビーズのアイロンをお願いしてきた。 言い終わると同時にチャイムが鳴る。 「給食だから、昼休みにやるよ。」 と言った。 すると、Aは自分でアイロンのスイッチを入れやりだす。 5分後に給食…

特支学級記9/26

今日も落ち着いた1日。 Dのリズムが整ってきたことで Cの飛び出しが圧倒的に減った。 2人で仲良く、特支に来たり、交流に行ったりしている。 その分AとBにかかわる時間を多くとれるようになり 2人も表情よく、少しずつ落ち着いてきた。 バランスがとれつ…

特支学級記9/25

今日は、落ち着いた1日。 3連休で 『僕たちにはイラつく理由がある』かなしろにゃんこ。 を読んだのだが、その中で次のようなことが書いてあった。 頭の中を切り替えるのに時間がかかる。 一気に切り替えるのは難しいから、こまめに声をかけるようにしてほ…

特支学級記9/24

第121号 いつも通り昇降口であいさつをする。 今日は、朝からAが嬉しそうに登校してきた。 手を見ると、虫かごを持っている。 話したくてうずうずしている様子。 「おはよう!何持ってきたの?」 「おはようございます。トカゲ!草むしりしてたら4匹出て…

抵抗感と慣れ

120 これは私が書いてきた記事の数である。 自分でも驚いた。 尊敬する先輩に言われて すぐに始めたこのブログ。 内容はともかく続けることができた。 100書いていると さすがに書くことへの抵抗感が減ってくる。 書くことに慣れてきたのだ。 慣れていく…

うれしい始まり

金曜日の放課後のことである。 学校で先輩2人と勉強会を行った。 以前からやりたいと思っていたので 実際にできたことは非常にうれしい。 勉強熱心な先輩方のおかげである。 私は、夏休みに読んだ本の紹介をした。 全部で11冊。 これにプラスおすすめの本…

最近の分析

今週は、サッカーの試合もなくゆっくりと3連休を過ごしている。 そんなときだからこそ、この3週間を振り返ろうと思う。 2学期になり、全体的に落ち着きがない。 学習がまったくと言っていいほどできない状態である。 この原因は何か。 考えられることはい…

特支学級記9/20

事件の多い1日。 この日は、あいさつ当番。 7時35分ごろからあいさつに出る。 毎日、下学年の下駄箱でしているため変わりないが あいさつ当番のときは、外であいさつをする。 ちょっとした変化に子どもたちは気づく。 これだけで会話のきっかけにもなる…

特支学級記9/19

今日は、本当に疲れた。 1時間目。 知的学級の子どもたちを集めて話をする。 会議室の使い方とこれからの生活について。 知的学級の3教室のすぐ近くに会議室がある。 今、その教室を自由に出入りし、勝手に使っている子どもが何人かいる。 その子どもの担…

特支学級記9/18

今日は1時間目から合同音楽。 私の学校には音楽集会というものがあり 学年で合唱や合奏を行う。 その練習で合同音楽である。 1時間目からは、正直つらい。 不器用な子どもが多くて音楽が好きではない上に 1時間目から音楽。 荒れることは予想できていたが 話…

特支学級記9/17

3連休明け、ちょっと心配な1日である。 楽しく過ごせるようにこの3連休でいくつか買い物をしてきた。 1つ目は、レゴブロック。 ずっと子どもたちがはまっていたが、数が十分ではなかったため 新しいものを購入してきた。 2つ目は、アイロンビーズ。 こ…

サークルの例会2

サークルの例会では、国語の授業構想。 その後に、学級経営で大事にしていることを1人5つ出し合い みんなで検討した。 私は 信頼関係 ルール 遊び 受容と共感 思い の5つである。 ちょっと反則の6つに見えるが突っ込まれなかった(笑) 先輩たちも同じよう…

サークルの例会

9月14日にサークルの例会を行った。 都合がつけば、必ず参加するようにしている。 教師になってから、ずっとお世話になっている。 尊敬する、目標となる先生方と学べるのは非常にありがたい。 今回は、詩の授業を1人2パターン考えた。 題材は、「ぼくは…