U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

本当に必要なこととは

141

本当に必要なこととは

 

最近、よく考えている。

働き方改革、運動会の時間短縮、行事の削減、プログラミング、英語

減らそうとする一方でやることが強制的に増やされている。

物騒な世の中にもなり

通学路の安全点検、下校指導、防犯パトロール

これらも学校が任されつつある。

それなのに学校のシステムはほとんど変わることがない。

 

特別支援学級を担当するようになってから

学校での学びの在り方を特に考えるようになった。

全員が同じ場所で同じことを学ぶ授業。

全員がいすに座り、教科書を見て、黒板を見ながらノートに写し

先生の話を聞き、時には答える。

支援を要する子に限らないが、これは正直つらい。

様々な特性を持つ子が増えてきた現代において

座学による一斉指導には難しさが出てきている。

 

好きなことを中心に学ぶことはできないのだろうか。

平均的ではなく、長所や強みを生かして伸ばすための学びはできないのだろうか。

 

尊敬する大先輩とよく遅刻をする子どもの話になった。

その子はどういうわけかほぼ毎日遅刻する。

家庭的に問題はない。

1時間目はほとんど受けない。

しかし、成績はとても優秀。

授業を受けていなくても全然問題ないのである。

大先輩は言った。

「遅刻することは何の問題もない。この子が今の日本の学校のシステムに合わないだけ

の話。そこまで問題にする必要はない。むしろ、この子が高校生とか大学生とか大人になったときに、あのときの私はこうだったなと気づけることが大きな学びになる。」

なるほどなと思った。

必要感に迫られれば、人は自然と学習する。

興味のあることなら子どもたちも自然と食いつき

勝手に調べて、まとめて、自分の学びとする。

 

うまく適応できていないことを

いろいろと問題にしすぎなところがあるような気がする。

その子にとって、今は必要ないことなだけなのである。

 

考え方が甘いのか、楽観的なのか

誰にとってもWIN-WINな考え方、関係、関わり方はないのだろうか。

 

これからも考え続けなければ問題である。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。