U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

6年生を送る会

449  6年生を送る会

 

6:50出勤。

今日は絵を描く日だ。

今回もワンピース。

クイーンを描いた。

その後、学級事務。

7:30立哨。

 

1時間目。

自立活動の時間。

支援学級で6年生を送る会をやった。

みんなで6年生にバレないように

プレゼントを作ったり司会進行の練習をしたりと

大好きな6年生のために準備をしてきた。

普段人前に出るのが苦手な5年生も

心を込めて取り組んできた。

他のクラスにも5年生が何人かいるのだが

私のクラスの5年生は司会の最初と最後が担当だった。

緊張しながらも立派に役目を務めていた。

2.4年生はプレゼントを渡す担当だった。

いつも遊んでもらっているため

嬉しそうに照れくさそうに渡していた。

もらった6年生も嬉しそうにしていた。

6年生が入場してから退場するまで

動画を撮っていたのだが

これまで成長してきたことが頭に流れてきて

泣きそうになってしまった。

本当に大きくなった。

支援学級での6年生を送る会は

6年生一人一人にスポットライトが当たるし

5年生や4年生にも役割が与えられるからすごく好きな活動だ。

いつもより少し緊張していて

自分の役割をしっかり果たそうと逞しくて

やり終わった後の自信がついた表情が

本当に感動するのである。

良い時間だった。

 

2時間目。

2.4.5年生と授業。

2年生は、国語。

楽しかったよ、2年生の発表。

少し練習してから動画を撮った。

カメラの前でも堂々としている。

途中で読むのがつっかえてしまったが

最後までしっかりと発表することができた。

4年生は、国語。

アンケートを集計してグラフを書いた。

5年生は、算数。

円周について。

どうやったら円の周りの長さを求めることができるのか考えた。

5年生は覚えるよりも

考える活動がすごく好きだ。

コンパスを使えばわかるんじゃないか

円をケーキみたいに切って一つがわかれば残りもわかるんじゃないか

と電子黒板に書きながら自分の考えを説明していく。

考えさせることで脳を使う。

1時間の授業のうち

集中力が持続する時間は短いが

考えさせる時間は必ず取り入れるようにしている。

考えた上でやり方を知れば記憶にも残りやすくなるからだ。

また、自分で考えたやり方が教科書のお手本のやり方と同じだったら

達成感と満足感、次へのやる気にもつながるのである。

 

3時間目。

4.5年生と授業。

テスト。

 

4時間目。

4年生と授業。

テスト。

 

5時間目。

2.4年生と授業。

2年生は算数。

はこの形。

頂点とへんについて学習した。

ひごと粘土玉はすごくわかりやすい。

これを考えた人は本当にすごいと思う。

4年生は、テスト。

足を骨折してしまったので向こうの学習を支援級でやっているのだが

テスト三昧の日になってしまった。

 

6時間目。

委員会活動。

 

放課後。

安全パトロール

学級事務。

17:30退勤。

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

今日は暖かかったです。

明日はもっと暖かいみたいなので半袖でも出そうかなと考えています。