U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

限界

345 特支学級記12/7月 限界

 

 

朝、今週は立哨ではなくあいさつ。

久しぶりに朝会う子が嬉しそうに話しかけてくる。

こちらも朝からパワーがもらえて嬉しい。

子どもの笑顔は何よりのパワーだ。

 

1時間目。

自立活動。

これからの活動についての準備。

逃走中をやるための確認を行う。

全員でサングラスをかける。

なかなか雰囲気が出てきた。

スポーツサングラスだから見えないわけではない。

安全に走れることが確認できた。

 

2時間目。

全員で授業。

1週間の確認。

整理整頓。

みんなで土日の話やニュースの話をする。

 

3時間目。

全員交流の時間。

 

4時間目。

全員交流の時間。

途中、別のクラスのヘルプに行く。

久しぶりの学校で気持ちが不安定だったようだ。

3年生以上の男の子の相手は男の先生でないと難しくなってきた。

最近の子どもたちはどんどん大きくなってきている。

女の先生では力で負けてしまうし

先生自身が怪我をしてしまって危ない。

教員のブラックな部分が注目されるようになった現代

さらにコロナでより多忙化している現場

追い討ちをかけるような教員不足。

子どもたちにより良い教育を受けさせるためには

人員もコストもかけなければならないのに

それが圧倒的に足りていない。

そして、多忙が重なって

体調不良、休職、傷病休暇、退職。

人手が足りないから休めないという悪循環からより体調を壊す。

子どもたちは8月からの学校再開で

詰め込まれた教育カリキュラムでいっぱいいっぱい。

荒れ始める学級。

子どもも教員も限界寸前だ。

 

昼休み。

今日も鬼ごっこ

試合の次の日の鬼ごっこは体がしんどい。

 

5時間目。

全員交流の時間。

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

鬼滅の最終巻が手に入れられませんでした。

気になります。