U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

気を張る

421  気を張る

 

 

6:50出勤。

学級事務と校務分掌。

児童対応の打ち合わせ。

今日から復帰してくる児童がいる。

事前の打ち合わせをしておけば

万が一の時に対応が取りやすいし何をしているのかを推測することができる。

さて、どうなるか。

7:30立哨。

7:40、児童が登校。

まずまずの表情。

登校したタイミングで仲の良い友達も登校。

2人で抱き合って再会を喜んでいる。

微笑ましい光景に感動。

 

1時間目。

5年生の交流に行く。

家庭科の授業。

1人はいつも通り、1人は視線が気になると教室の外で話を聞いた。

スタートとしては順調だ。

 

2時間目。

5年生の交流へ行く。

音楽の授業。

リコーダーはないため、みんなの演奏を聞く。

決めた時間参加することができた。

教室に戻る。

5年生と勉強の終わった6年生と過ごす。

久しぶりに会ったのが嬉しいようで、話が弾んでいる。

友達と一緒に過ごす

それだけで楽しいし、充実した時間になる。

素敵な関係だ。

 

3時間目。

5年生の交流へ行く。

社会の授業。

先生の話をよく聞き、該当するものに手を挙げたり

ボソボソと答えを呟いたりしていた。

少しずつほぐれてきている。

自分で時間を決めて、その時間授業に参加することができた。

その後、4年生と算数。

面積の学習。

平方キロメートルと図形の周りの長さの問題。

単位がたくさん出てきて、その変換も求められ、こちらが頭を抱えてしまう笑

㎠、㎡、㎢、a、haと一単元でこんなにも出てくるところはあるのだろうか。

面積の公式と単位の変換は

毎日ミニクイズとして出しているから少しは定着してきていてほしいのだが。

 

4時間目。

出授業の時間。

出授業の先生に4年生の学習をお願いして

私は、5年生と算数。

面積について。

平行四辺形の面積について学習した。

電子黒板を使って、直接書き込みながら授業を進める。

わざわざ教科書をコピーせず、実物投影機を使わず

授業ができてしまうので本当に便利だ。

底辺と高さがどこになるかを何度も考えさせ

公式に当てはめて式を立てた。

やればできる、理解も早い。

あっという間に勉強を終えた。

 

 

5時間目。

まず、2年生と授業。

国語。

説明文を読んだ。

読む中で、「これ知ってる」「やったことある」と言い

自分の体験を思い出したり重ねたりしながら読んでいた。

また、この鬼ごっこやってみたいとも言っていたので

機会があったらやってみようと思う。

低学年の国語の説明文は

遊びや生活に結びついているものが多く

学習をしているのが楽しそうだからいい。

 

6時間目。

久しぶりの学校で疲れたと

少し交流に行ってから教室で話をして過ごした。

きちんと言えるのだから大したものである。

 

放課後。

学級事務と校務分掌。

今日の児童の様子の報告。

一件電話。

いろいろと気を張っていたので

すごく疲れた1日だった。

17:40退勤。

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

明日は4時間授業です。

午後は研修ですが、気持ちが楽です。