U-----s blog

小学校の先生です。特別支援学級で子どもたちと楽しく過ごしています。日々感じたことを綴っています。通常学級の経験もあり

なわとび大会

426   なわとび大会

 

6:45出勤。

学級事務と校務分掌。

7:30立哨。

 

1時間目。

6年生と国語の授業。

漢字を正しく使えるようにを行った。

漢語で言い表したり、別の訓読みで表したり、訓読みで考えてみたりすると

正しい方を選ぶことができると納得して学習していた。

納得するとすぐに頭に入ってくるようで

教科書の問題もあっという間に解いてしまった。

挿絵の吹き出しヒントがほぼ答えということもあったが

わかっていればよしとする笑

 

2時間目。

2年生と6年生の交流についていく。

前半は6年生。

なわとび大会だった。

一緒に6分間の持久跳びを跳んだ。

まだまだ負けない。

後半は、体育館で2年生の体育。

なわとびをやっていた。

一緒にいろいろな技を練習した。

私のなわとびが大きすぎて

子どもたちは私のなわとびで跳んでみたいと何人か跳ばせてみた。

重いのと長いので全然跳べていなかった笑

自分に合ったなわとびの重要性を身をもって体験できただろう笑

 

3時間目。

4年生と5年生と授業。

4年生は国語。

うなぎ。

まずは音読。

飛ばし読みがあったり、言葉を間違えて読んだりが目立った。

指で自分の読む場所を追いながら読ませた。

今まで早口だったのが、ゆっくり丁寧な音読に変わった。

褒めながら続ける。

音読の後は、新出漢字のドリルをやらせた。

5年生も国語。

マスメディアについて。

新聞、テレビ、ラジオ、インターネットの特徴を考えた。

ネットのことは、大人以上に詳しい。

その後、自分の体験や経験からメディアとの関わり方について考えた。

普段ゲームばかりYouTubeばかりと思っていたが

考え方はすごくしっかりしていた。

それが行動に現れれば一番いいのだが。

 

4時間目。

5年生の交流についていく。

なわとび大会。

ここでも持久跳びを一緒に跳んだ。

5年生は5分間。

まだまだ跳べる。

跳び終わった後、さすがに太ももが張っていた笑

子どもたちはよく頑張っていた。

技能跳びも最後まで一生懸命頑張っていたのは素敵だ。

うんと褒めてやった。

 

5時間目。

2年生と5年生と授業。

2年生は単元のまとめプリント。

5年生は、ひし形の面積の求め方。

今日も電子黒板を使って面積の求め方を考えた。

ああでもない、こうでもない、もう一回やらせてください

こういう発言やつぶやきが自然になってきた。

少人数だからここまでできる。

面積の単元はすごく価値のあるものになりそうだ。

ICTをうまく活用できれば

学習の幅と質が桁違いになることを実感できている。

私も学ばなくては。

 

6時間目。

6年生と授業。

国語の単元まとめプリント。

なわとび大会で疲れていたので

プリントが終わった人は教室でゆっくりと過ごさせた。

こういう息抜きというかご褒美も必要だ。

集団と緊張する場面で精神的な疲れは大きい。

今日は大丈夫でも明日や明後日に響くかもしれない。

行事があるときには、こういう息抜きの時間を意図的に取るようにしている。

体も心もゆとりを持つことが大事。

 

放課後。

学年会。

学級事務と校務分掌。

17:30退勤。

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

雪が降り始めました。

積もらないことを祈るのみです。